12月23日(金)、全校集会がありました。
校長先生からは、冬休みにぜひ考えてほしいことの
話がありました。その後、表彰が3つありました。
そして、生徒指導主任からの冬休みのくらしについて
の話の後、「SDGs子ども伝道師」に東郷小学校が任命
されたことが5・6年生から紹介されました。最後に、
教頭先生から、トーンチャイムでお世話になっている
安住先生からのお手紙の紹介がありました。これからも、
つながりを大事にしていきたいです。
令和4年ももうすぐ終わります。
皆様、よいお年を!
12月23日(金)、全校集会がありました。
校長先生からは、冬休みにぜひ考えてほしいことの
話がありました。その後、表彰が3つありました。
そして、生徒指導主任からの冬休みのくらしについて
の話の後、「SDGs子ども伝道師」に東郷小学校が任命
されたことが5・6年生から紹介されました。最後に、
教頭先生から、トーンチャイムでお世話になっている
安住先生からのお手紙の紹介がありました。これからも、
つながりを大事にしていきたいです。
令和4年ももうすぐ終わります。
皆様、よいお年を!
12月21日(水)、読書祭りのイベントが2つ行われました。
朝読書の時間、図書委員によるブラックシアターがありました。
よく練習していて、とてもきれいでした。5校時には、白うさぎの会
のお話会がありました。あきさせない工夫かあり、あっという間の
1時間でした。
15日(木)午後、学校歯科医さん、鳥取市保健所の方に
お世話になり、4・5年生が「歯の学習」を行いました。
歯科医さんから虫歯の原因を聞いた後、どんな飲み物に
砂糖がどれだけは入っているのか、グループごとに確かめました。
12月13日(火)午後、高草中学校で、各小中学校の
代表者が集まり、「高草サミット」が行われました。
その他の5・6年生は、リモートで様子を見ました。
「地域のお宝発見」というテーマで東郷のお宝を発表し
ました。インタビューの内容も入れて、わかりやすい
発表をしました。その後の話し合いでも積極的に意見を
いう姿があり、頼もしかったです。
具体的な内容は、後日紹介します。
12月10日(土)午後、わらべ館にて、東郷音楽隊による
「にじいろコンサート」がありました。
午前中に準備、昼食、リハーサルをしました。
トーンチャイムの演奏、合奏を行いました。
途中、体験コーナーもありました。
たくさんの会場の皆さんに楽しんでいただいたことと思います。
12月6日(火)。校内授業研究会がありました。
6年算数「場合を順序よく整理して」の授業でした。
子どもたちは、しっかりと自分の考えを話し、考え
を深めました。指導助言でお世話になっている島根
大学の下村先生には、4年で士範授業もしていただき
大変勉強になった一日でした。
5月17日(土)、来週の東郷地区大運動会に向けて、校内の除草やプール掃除の仕上げを行いました。たくさんの保護者、そして子どもたちが参加しました。みんなの力で、約1時間かけて作業をして、すっきした校地内になりましたし、プールもぴかぴかになりました。お父さん方は、校地内の作業が終...