1月31日(火)、今年度最後の学習参観日がありました。
5校時目は、学年ごとの授業参観、6校時目は、百人一首大会でした。
1年生は算数「お買い物」、2・3年生は学活「生活リズム」、
4・5年生は学活「手話学習」、6年生は総合的な学習「中学校
に向けて」でした。久しぶりの学習参観なので、皆はりきって
学習しました。百人一首大会も盛り上がり、白熱した対戦がありました。
学校保健安全委員会、学年懇談と遅くまでたくさんの保護者の方に
残っていただきました。
1月31日(火)、今年度最後の学習参観日がありました。
5校時目は、学年ごとの授業参観、6校時目は、百人一首大会でした。
1年生は算数「お買い物」、2・3年生は学活「生活リズム」、
4・5年生は学活「手話学習」、6年生は総合的な学習「中学校
に向けて」でした。久しぶりの学習参観なので、皆はりきって
学習しました。百人一首大会も盛り上がり、白熱した対戦がありました。
学校保健安全委員会、学年懇談と遅くまでたくさんの保護者の方に
残っていただきました。
1月18日(水)に子ども会議がありました。議題は、
「6年生を送る会」についてでしたので、5年生の3人が
議長団を務めました。6年生に喜んでもらえるためのゲーム
を何にして、どのようなルールにするのかを1年生から4年
生がしっかりと考え、意見を出し合いました。本番が楽しみです。
1月12日(木)、昼休憩時、予告なしの避難訓練(地震)
を行いました。天候もよく、ほとんどの児童が校庭でサッカー
や一輪車などをしていました。放送をよく聞いて、その場に
座り込んだり、声を掛け合って校庭の真ん中に避難しました。
いざというときに役立つ訓練でした。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、1月10日(火)、後期後半が
始まりました。休み明け集会では、校長
先生のお話、転入生の紹介、高草サミットの
報告、色別での新年の抱負紹介がありました。
11月17日(月)、ヤクルト鳥取販売様にご来校いただき、1・2年生、3・4年生のクラスで健康教育を行いました。今年の健康教育の目標は、生活習慣を整えることと、歯の健康について考え、実践することです。元気に生活をするためには、生活習慣を整えることが大事です。そのバロメーターとな...