11月26日(水)、今日は雨降りでしたが、山の紅葉がとてもきれいでした。夏は深い緑、秋は色とりどりの山・・・毎朝、バス停前横断歩道まで片道2分を2往復しながら見る風景、澄み切った空気で一日をスタートする幸せ。
1.2校時、校舎内を回ってみますと、今日も集中して学習に向かう子どもたち、一人一人に寄り添って授業を進める先生たちの姿が。これも東郷小のすてきな景色です。
11月26日(水)、今日は雨降りでしたが、山の紅葉がとてもきれいでした。夏は深い緑、秋は色とりどりの山・・・毎朝、バス停前横断歩道まで片道2分を2往復しながら見る風景、澄み切った空気で一日をスタートする幸せ。
1.2校時、校舎内を回ってみますと、今日も集中して学習に向かう子どもたち、一人一人に寄り添って授業を進める先生たちの姿が。これも東郷小のすてきな景色です。
11月25日(火)、ALT(外国語指導助手)のアリーシャ先生が来校されました。本日も全学級が先生とコミュニケーションをとりながら、外国語の学習を行いました。
1・2年生の 交流の様子です。「モルック」をしながら、英語の数字の言い方の勉強をしました。
3.4年生は、アルファベット(小文字)のクイズや、好きな曜日について伝え合いました。アリーシャ先生の1週間を英語で教えていただき、頑張って聞き取りました。
11月25日(火)の3連休明け、子どもたちが元気よく登校してきました。休み中、お天気がよく、子どもたちも気持ちよく過ごせたようです。
今朝は、こだまの会の読み聞かせがありました。本日は新しいボランティアの方が見学に来られました。「子どもたちが、お話をよく聞いていて、驚きました」というお言葉をいただきました。4名の方は、本日も、子どもたちが楽しめ、学びのあるお話を選んでくださっていました。来月の読み聞かせも楽しみです。
11月23日(金)、第3回PTA資源回収を行いました。早朝から、お父さん、お母さん方が地域の新聞・雑誌、アルミ缶を集めて学校まで運んでくださいました。子どもたちもたくさんお手伝いをがんばってくれました。今年度の資源回収は今回で終わりです。収益は、PTA活動で大切に使わせていただきます。地域の皆様、ご協力をありがとうございました。
★次回は、令和8年4月に行います。皆様のご協力をお願い申し上げます。
★業者の方より、「今後、布類の回収は行わない」との連絡がありました。よろしくお願いします。
11月21日(金)、3.4年生が社会科の学習で校外学習を行いました。本日は、円通寺の人形芝居伝承館、マルサンアイ、リンピアを見学させていただきました。
円通寺人形芝居伝承館を訪れたのは、ここで使われていた人形の頭は、昔、東郷地区の本高で作られたものだからです。校長室にもその頭が飾ってあります。演者の方は、お仕事の都合をつけて演じてくださいました。ワークショップでは、人形の操り方を教えていただき、人形芝居の体験を楽しみました。この歴史ある人形芝居が、東郷にゆかりがあることを誇らしく思います。円通寺の保存会の方が守っておられる鳥取県指定無形民俗文化財です。この見学の様子は、後日、NHKで放送されます。また、日時を皆様にお伝えしますね。
11月26日(水)、今日は雨降りでしたが、山の紅葉がとてもきれいでした。夏は深い緑、秋は色とりどりの山・・・毎朝、バス停前横断歩道まで片道2分を2往復しながら見る風景、澄み切った空気で一日をスタートする幸せ。 1.2校時、校舎内を回ってみますと、今日も集中して学習に向かう子...