2025/10/14

後期始業式

  10月14日(火)。令和7年度の後期が始まりました。朝一番に始業式を行いました。校長からは、「小さな努力を続けること」「心の中の『あいさつの火』を消さないこと」の2つについて話をしました。アメリカ野球の殿堂入りを果たしたイチロー選手がインタビューで話した「1日10分のすぶりを3年間続けた」という話は有名です。「小さな積み重ねがとんでもないところにいくたった一つの道」という言葉も紹介しました。また、前期末に子どもたちの発案で盛り上がった「あいさつ運動」。取り組みが終わっても明るい声が校内に響いています。心の中に灯ったあいさつの火を消さないように「ホンモノ」にしていきたいです。

 各学年の代表児童が「後期にがんばりたいこと」をスピーチしました。年々、子どものスピーチの言葉が豊かに、しっかりとしてきています。先生たちの指導のすばらしさが伝わってきます。在校生は100日、6年生は97日の後期の一日一日を大切に過ごしていきましょう!







いも分け

  10月9日(金)の給食後に、全校で収穫した芋を分けました。仲良し班の友だちと公平になるよう話し合いながら、みんなで袋に芋を入れていきました。「今年は、去年より多いね」と子どもたちが話していました。みんなで暑い中、世話をしたかいがありましたね。 

 3連休明けの10月14日(火)。子どもたちが、「豚汁に入れて食べたよ。」「スイートポテトを作った。」などと、持ち帰った芋を料理した話をしてくれました。おうちで、お話をしながら楽しく食べられた様子が伝わってきました。








 楽しくお芋を分けた後は、お掃除も忘れません。5.6年生、ありがとう!





2025/10/09

前期終業式

  10月9日(金)、本日は令和7年度前期終業式を行いました。

 前期を振り返りながら、「友だちと思い合う姿」「自校や他校の友だちと関わりながら、学び合ってきたこと」「東郷地区の皆様、シンガポールの方々、非常勤の先生方・・・多くの応援団に支えられてきたこと」などをみんなで確かめることができました。各学年の頑張りを紹介したくて写真を集めてみましたが、東郷の子どもたちは、どのシーンでも一生懸命の顔だと改めて嬉しく感じたところです。

 各学年の代表が「前期に頑張ったこと」を話しました。「一つ目は・・二つ目は・・」と堂々と分かりやすく話す姿に成長を感じました。みんなで「そうだ、そうだ」とうなずきながら聞きました。




 
 健康・福祉委員会児童による「あいさつ運動」の表彰も行われました。「くにとる声」のカードにお花がいっぱい咲いた友だちが表彰されました。子どもたち発の取組というのがすばらしいです。これからも日本一のあいさつを目指していきましょう!






2025/10/08

いもの試食

 10月8日(水)、堀たての芋(小さいもの)を、5年生がレンジで蒸してくれました。濡らしたキッチンペーパーの上にラップで芋をくるんで、レンジで蒸しました。

 全校児童が給食の時間に試食してみました。甘く熟しているものもありましたが、まだ、白く、十分に甘さが出ていないものもあったようです。さつまいもは、収穫してから何日か置いておくことで甘さが増すという勉強になりました。私の食べた芋は、ほどよい甘さでほくほくしておいしかったです。

 金曜日に芋を分けて持ち帰るので、楽しみですね。










 

いもほり

  10月8日(水)、今年もむつみ会の皆さんと芋ほりをしました。早朝からむつみ会の皆さんが、つるを切って、マルチをはがして準備をしてくださいました。猛暑の夏は、芋を枯らしてはいけないと、児童、職員で水やりをがんばってきました。「ちょっと葉っぱが茂りすぎていないか」と、様子を見てくださった地域の方も心配してくださっていましたが、掘ってみると、形のよい芋がたくさん出てきました。子どもたちは「わあ、大きいのが掘れた!」などと歓声をあげながら、収穫の楽しさを味わっていました。むつみ会の皆さんが一緒に作業をしてくださることで、楽しさが2倍になっていると思います。いもは、みんなで分けて家に持ち帰ります。むつみ会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。



















2025/10/07

明治小学校との全校交流(午後)

  明治小学校との交流会の午後です。

 楽しいお弁当タイムの後は、みんなで遊びました。


 
 午後からの活動は、「ミニ運動会」。東郷小の5.6年生が主体となって進めました。今回は、子どもたちが進んで動くことを見守り、教員は口を出さないようにしました。

 シンガポールの遊びや、しっぽとりおにごっこ、台風の目、全員リレーを行いました。一つ一つの活動では、グループで作成を話し合ってのぞみました。










 たくさん考えて、身体を動かして、仲良く過ごした1日となりました。明治小の友だちからたくさんの刺激をもらって、良い勉強をした東郷っ子でした。また、次のリモート学習で会うのが楽しみですね。




後期始業式

  10月14日(火)。令和7年度の後期が始まりました。朝一番に始業式を行いました。校長からは、「小さな努力を続けること」「心の中の『あいさつの火』を消さないこと」の2つについて話をしました。アメリカ野球の殿堂入りを果たしたイチロー選手がインタビューで話した「1日10分のすぶりを...