7月17日(木)、生協病院の総合センターから保健師さんと、東郷支部の森本さんが来校されました。「健康チャレンジ」のイベントのお話を持ってきてくださいました。メニューの中から目標を決めて、30日取り組んでシールを貼るという取り組みです。夏休みに取り組んで提出をすると、「笛つきの光るペン」とおかしがもらえると聞き、やる気になった子どもたちでした。自分の健康を意識して、元気に夏休みを過ごしてほしいです。
7月17日(木)、生協病院の総合センターから保健師さんと、東郷支部の森本さんが来校されました。「健康チャレンジ」のイベントのお話を持ってきてくださいました。メニューの中から目標を決めて、30日取り組んでシールを貼るという取り組みです。夏休みに取り組んで提出をすると、「笛つきの光るペン」とおかしがもらえると聞き、やる気になった子どもたちでした。自分の健康を意識して、元気に夏休みを過ごしてほしいです。
7月17日(木)。ずっと咲かなかった1年生のあさがおの花が咲きました!
3人のあさがおは数週間前から咲き続け、花が10以上ついているのですが、どうしても1人のあさがおが花をつけずにいました。本人も「ぼくの、咲くのかなあ」と半信半疑ながらも水やりをがんばっていましたし、他の1年生はもちろん、上級生も毎朝1年生の水やりを見届けながら、「今日も咲いてないね・・・」と心配していました。けれど、夏休みを前にして、ついに咲いたのです!本人は「やった!咲いた!」と何度も眺めていました。担任に写真をとってもらい、嬉しそうでした。周りの子どもも、「〇〇くんのあさがお、咲いたんだって!」と自分のことのように喜んでいました。
他の学年もひまわりや野菜を育てており、花が咲いたり実がついたりするたびに、校長室に来て報告してくれます。花や野菜を育てることで、やさしい気持ちも育っています。
7月16日(水)、全校でバスに乗って明治小学校に行きました。今日は、低・中・高学年で学習をしたり、全校交流会をしたりしました。
出会いの会では、明治小学校の友だちが、一輪車を披露してくれました。明治小が一輪車に取り組んでおられることは知っていましたが、生で初めて見る技に魅了され、子どもたちからも「おー」と感嘆の声が上がっていました。頑張っている友だちの応援をするのは、とても気持ちがよいものです。1年生が披露してくれたダンスもかわいかったです。
3校時、4校時は、各学年が道徳や水泳の学習をしました。子どもたちの楽しそうな声と笑顔があふれていました。
7月17日(木)、生協病院の総合センターから保健師さんと、東郷支部の森本さんが来校されました。「健康チャレンジ」のイベントのお話を持ってきてくださいました。メニューの中から目標を決めて、30日取り組んでシールを貼るという取り組みです。夏休みに取り組んで提出をすると、「笛つきの光...