2022/05/10

全校朝会

 連休明けの5月9日(月)、全校朝会がありました。校長先生からのお話は、次のような内容でした。
*****************************************
 新しい学年になって、1か月が経ちました。4月は入学した1年生の元気な様子や登校中、班長を中心に、自分から「おはようございます」と素晴らしいあいさつする姿をみて、元気をもらいました。「どうも、ありがとう。」
  さて、今日はみなさんに身に付けてほしい「よい習慣」について、話をします。それは、「あいさつ・返事・靴そろえ」の3つです。
 1つめのあいさつは人と関わるうえでとても大切です。よい人間関係を築くためにあいさつは欠かせません。朝、相手の目を見てしっかりあいさつをすると気持ちよく1日をスタートすることができます。
  2つめは、名前を呼ばれたら、相手に聞こえるようにしっかり「はい」と返事をすることです。このときも相手の目をしっかり見ます。また、返事をするのは名前を呼ばれた時だけではありません。それは、相手の話の内容が「わかりました」 というときです。逆もあります。自分が話している時は、相手は自分の話を聞いているか、言っていることが伝わったかは返 事をしたかどうかで確かめることができます。返事をすると、話を最後まで聞く、話をきちんと伝えることができるようになります。
  3つめは靴をそろえることです。靴をそろえているかを見れば、落ち着いて行動できているか、意識して行動できているかがすぐに分かります。今後も「あいさつ・返事・靴そろえ」をはじめ、よい習慣が身につくよう意識していきましょう。
*****************************************

とうごう保育園との連携

  8月7日(木)、「とうごう保育園」で、職員が「保小連携研修」を行いました。年に3回、保育園と小学校が方向性を確認して、保育、指導を行えるように連携をしています。  本日は、第2回目(夏季研修会)で、保育の様子を参観させていただきました。0~1歳児、2.3歳児、4.5歳児の3つ...