6月30日(木)、3・4校時、今年度第1回目の
東郷英語村が開かれました。鳥大の留学生さん4名、県・市の
交流員さん3名、ALTのジャレッド先生の計8名の皆さんと
子どもたちとの交流でした。初めに、体育館で色別に「フルーツ
バスケット」をしました。暑い中でしたが、みんな楽しそうに
ゲームを行っていました。続いて、各教室を回り、自己紹介
を英語で行い、サインをもらっていました。英語に親しんだ
楽しい時間でした。次回は、10月終わりです。
6月30日(木)、3・4校時、今年度第1回目の
東郷英語村が開かれました。鳥大の留学生さん4名、県・市の
交流員さん3名、ALTのジャレッド先生の計8名の皆さんと
子どもたちとの交流でした。初めに、体育館で色別に「フルーツ
バスケット」をしました。暑い中でしたが、みんな楽しそうに
ゲームを行っていました。続いて、各教室を回り、自己紹介
を英語で行い、サインをもらっていました。英語に親しんだ
楽しい時間でした。次回は、10月終わりです。
6月21日(火)、校内授業研究会がありました。今年度から
特別活動の研究にも取り組むことになりました。4・5年生が
学級会を公開しました。議題に対し、意見を出し合い、まとめて
いきました。司会団もがんばりました。
7月17日(木)、生協病院の総合センターから保健師さんと、東郷支部の森本さんが来校されました。「健康チャレンジ」のイベントのお話を持ってきてくださいました。メニューの中から目標を決めて、30日取り組んでシールを貼るという取り組みです。夏休みに取り組んで提出をすると、「笛つきの光...