2022/06/01

全校朝会

  6月になりました。朝、全校朝会がありました。

校長先生のお話は、次のような内容でした。

***********************

(「協力」という文字を出し)

 「協力」という言葉は、いろんな「力」をたし算し

てできている言葉なのです。一つ一つは小さな力であ

っても、その力を合わせることで大きな力になる。そ

れがこの「協力」という言葉の意味なのだと思います。

 学校の玄関を飾るプランターの花の植え替え作業も

一人でやると大変ですが、みんなで力を合わせると、

早くきれいに完成することができました。

 このように、一人一人の力は、小さいかもしれないけ

れど、その力をたし算し、積み重ねることで、とても大

きな力を発揮できるのだと思います。

 では、みんなの力を最大限発揮するにはどうしたらよい

でしょう。答えは簡単です。たし算は、友だちへの「あい

さつ」やちょっとした言葉かけ、励ましや、やさしい心づ

かいをすることでできるのです。みんなの心がつながるこ

とが、たし算になるのです。

 東郷小学校のみなさんには、ぜひそんな「たし算」を積み

重ねる毎日を過ごしてもらいたいと思います。

**************************

 蒸し蒸しした暑い日が続きますが、梅雨に負けず、がんばっ

ていきたいと思います。



元気をいただいた1日

  7月7日(月)、休み明けの今日は、朝から猛暑で、登校してきた子どもたちは、ぐったりしていた日でしたが、地域の方とふれあい、元気をいただいた1日となりました。  朝いちばんには、こだまの会の読み聞かせがありました。今日は7月7日。各教室で、日本や中国の七夕のお話、星座(天の川)...