7月6日(金)の充実した1日を紹介します。
朝は、登校した児童から、自分のプランターに水やりをして教室に上がります。毎朝、山根先生がポリペールに水をためてくださり、児童は、風呂おけで水を一杯すくって水をあげます。
各教室では、みんなで話し合ったり、先生の話を聞いたりして、集中して学習をしていました。
休み時間は、なかよしタイムで、縦割り班の友達と、ドッジボールや「たすけ鬼」を楽しんでいました。
11月21日(金)、3.4年生が社会科の学習で校外学習を行いました。本日は、円通寺の人形芝居伝承館、マルサンアイ、リンピアを見学させていただきました。 円通寺人形芝居伝承館を訪れたのは、ここで使われていた人形の頭は、昔、東郷地区の本高で作られたものだからです。校長室にもその頭...