2023/09/13

中学校区学習の手引き

   高草中学校区「学習の手引き」が改訂されました。
   小中一貫教育の「学力向上部会」の取組として、「学習の手引き」を校区の小中学校で共有し、家庭学習を充実させることをねらっています。この「学習の手引き」は、低学年、中学年、高学年の分を作成しており、学年に応じた学力をつけるための予習・復習のポイントや、自主学習の取組例を示しています。

  令和5年7月の学校評価(保護者)で「家庭学習について課題がある」との回答が多い結果でした。学力をつけるためには、家庭で予習し、見通しをもって授業に臨んだり、学校で学習したことを繰り返し復習したりすることが不可欠です。また、自分に必要な学習を選び、計画的に取り組んでいく力をつけていかなければなりません。自主学習は「自ら学ぶ力」を育てるために取り組んでいます。

   ぜひ、親子でこの「家庭学習の手引き」をじっくり読み、日々の家庭学習に活用していただきたいと考えています。学校でも活用の仕方を指導していきます。

◆「家庭学習の手引き」は、左上「メニューバー」の「その他」→「小中一貫教育」に以下のような学習の手引きを掲載しています。










とうごう保育園との連携

  8月7日(木)、「とうごう保育園」で、職員が「保小連携研修」を行いました。年に3回、保育園と小学校が方向性を確認して、保育、指導を行えるように連携をしています。  本日は、第2回目(夏季研修会)で、保育の様子を参観させていただきました。0~1歳児、2.3歳児、4.5歳児の3つ...