2024/06/12

子ども考古学教室

  6月12日(水)に、6年生の子ども考古学教室を行いました。鳥取県埋蔵文化財センターの皆様にお世話になりました。縄文時代、弥生時代の土器を触って、時代の違いについて話し合いました。その後は、みんなのお楽しみである「勾玉づくり」を行いました。よい形に整えるために、集中してやすりでこすっていました。「時代を経て、土器などの道具も進化していった。歴史の出来事は、『点』ではなく『線』でつながり、流れがある。その流れをイメージして、他者に言葉で伝えることが大事」と、講師の皆様のお話から学んだ子どもたちでした。










子ども会議

  11月19日(水)、子ども会議を行いました。今日の議題は「あいさつ運動を振りかえり、パワーアップさせよう」というものでした。  健康・福祉委員会が10月のあいさつ運動についての振り返りを行いました。児童、教員それぞれにアンケートをとり、運動前と運動後の変容についてタブレットで...