2024/10/09

明治小学校との全校交流

  10月9日(水)、本年度2回目の明治小学校との全校交流を行いました。前回は、本校が明治小学校に出かけましたが、今回は本校で行いました。


 1年~3年は、3校時に、東郷むつみ会の皆様にお越しいただき、「凧作り」を行いました。各校で、事前に凧の紙に思い思いの絵をかいて準備してきました。紙に竹をボンドで貼り付け、きりで穴をあけて糸を通しました。風をはらむように、竹を曲げるのが難しそうでしたが、むつみ会の皆様がやさしく教えてくださいました。4校時は、校庭に出て、凧あげをしました。ちょうどいい風が吹いており、子どもたちは高く凧をあげることができ、大喜びでした。










 4・5年生は、3校時に学級活動で「言葉で自己紹介」と「クイズ大会」を楽しみました。事前にリモートで打ち合わせをして、タブレットのスライドに各校で楽しいクイズを作成して持ち寄りました。みんなで盛り上がっていました。

 4校時には、4年生は社会科の学習で、「都道府県調べ」を行いました。自分が調べたい都道府県について調べて、スライドにまとめました。「都道府県の歌」をBGMに、みんなでわいわい言いながら、楽しそうにまとめていました。










 
 6年生は、3校時に、修学旅行の計画を立てていました。各行先でどんなことをするか、お土産はどんなものを買おうかなど、グループで話し合っていました。

 4校時には、5・6年生で合奏「エル・クンバンチェロ」の練習をしました。明治小学校の友達も、リコーダーパートを練習してきてくれました。お昼からの「音楽プロジェクト」で披露しようと、張り切って練習する姿が見られました。

 








学校たんけん(1年生)

  4月15日(火)、1年生の生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校たんけんを行いました。今日は、理科室、保健室、家庭科室を回りました。理科室では岩垣先生、保健室では仲島先生に質問したり説明を聞いたりしました。めずらしいものがいっぱいあり、見たりさわったりして、「どんな勉強をす...