2025/04/09

学習のスタート

  4月9日(水)。一昨日の始業式、昨日の入学式を終えて、本日より学習が始まりました。校内を回ってみますと、1年生は、自己紹介を上手にして、その後、先生のお話をしっかり聞いているところでした。2年生、5年生、6年生は、国語の学習開きをしていました。3・4年生は、「学校生活の約束」をみんなで確認していました。








 4校時は、町区別児童会を行いました。各地区で、安全な登校や生活についてめあてを話し合っていました。1年生も話合いに参加していました。





 本日から給食が始まりました。1年生は、準備の仕方を2年生に教えてもらい、はじめての配膳もとても上手にできました。先頭の2年生が、1年生が運ぶのを見つめています。3月までは一番小さかった2年生も、大きく見えます。お兄さん、お姉さんになりました。



 1年生にはじめての小学校の給食の味について尋ねると「おかわりしたいくらいおいしい!」と答えてくれました。



外国語の授業

  5月8日(木)、外国語支援員の山本先生が来校されました。小学校のうちに外国語の基礎をつくっておくことが大事だと担当教員が話し合い、今年度は山本先生と連携をより密にして、指導をしていきたいと考えています。本校の児童は、東郷英語村などこれまでの取組で、スピーキングは力がついている...