2025/06/26

リモートTタイム(1.2年)

  6月26日(木)のスキルタイムは、明治小学校とのリモートTタイムを行いました。自己紹介をしたり、「どちらをえらぶ?」などのコミュニケーションスキルで、おしゃべりをしたりして楽しみました。リモートでつながるのは2回目で、お互い、ちょっと恥ずかしそうにしていましたが、画面越しに友達がいることを楽しんでいるようでした。30日には、1年生が道徳の学習を行いますし、7月には、明治小学校に行って全校交流会を行います。これからもっと仲良しになっていきましょう!







スマイル集会

   6月26日(木)は、スマイル集会を行いました。毎年この時期は、鳥取市のスマイル月間(人権月間)に合わせて、子どもたちが考えた催しで、友達とのふれあいを大切にした集会を行います。なかよし班で「ありがとうカード」の交換、「ジェスチャーゲーム」、そして、子ども会議で話し合った「新聞ジャンケン」を行いました。友達と協力し合ってするゲームばかりで、一緒に活動する楽しさを改めて感じた子どもたちでした。中心となって進めてくれた計画・放送委員会のみんな、ありがとう!














オリジナルゆで野菜サラダ

  6月25日(水)、家庭科の調理実習で、5年生が「オリジナルゆで野菜サラダ」を作りました。グループごとにレシピを考え、協力して調理をしました。ポテトサラダをつくったグループは、6年生が学級園で育てたジャガイモを使わせてもらいました。獲れたてのジャガイモはつぶしてもほくほくしていました。ソースも手作りで、どちらのグループも最高の出来でした!おうちでご家族にもつくってあげてほしいです。










2025/06/24

アリーシャ先生来校

  6月24日(火)、外国語指導助手のアリーシャ先生が来校されました。今日1日、外国語の学習をしたり、一緒に遊んでいただいたりしました。









リモートTタイム(5.6年生)

  6月24日(火)。いつもは学校内で行っているコミュニケーションスキルの「Tタイム」ですが、今日は、リモートで明治小学校の友だちと「どっちをえらぶ?」でお話をしました。これから2校のリモート学習が始まります。たくさんお話をして、学習で意見を言い合い、高め合っていく仲間になってほしいと思います。







世紀小学校との交流(6年生)

  6月24日(火)、世紀小学校、明治小学校、東郷小学校3校の6年生が交流会を行いました。今年度は、この3校で修学旅行を行うこともあり、互いを知り、仲良くなることが目的です。

 初めて出会う友達に、どきどきしながら世紀小学校に向かった6年生二人でしたが、世紀小学校は休憩時間で、トランプの仲間に入り、楽しく遊ぶことができました。出会いの会を終えて、大縄跳びやドッジボールで体を動かした後、コミュニケーションスキルの「アドジャン」をして、互いのことを少し知ることができました。来年4月には同じ中学校に行く仲間です。今から一緒に活動し、共にがんばる友達になっていくのが楽しみです。










2025/06/22

荒神神楽

  6月22日(日)の午後、東郷地区民生児童委員の皆様が主催で、千代水の荒神神楽保存会の皆様が来校されました。東郷地区内外からたくさんのお客様が観覧においでになりました。

 はじめに、鳥取警察署の方が、「振り込み詐欺」と「交通安全」についてお話をされました。詐欺の防止は地域の方とのつながりが大事であること、交通安全については、「加害者」にならないことが大事というお話をされました。

 続いて荒神神楽です。迫力ある太鼓の音が体育館いっぱいに響き、大きな4体の蛇が力強く舞いました。

 踊りが終わると、体験コーナーが行われました。子どもたちの出番です。子どもたちは嬉しそうに、蛇をくるくると体に巻いて楽しんでいました。

 千代水の保存会の皆様は、週に2回練習をされ、この伝統を守っておられるそうです。中には12歳からずっと取り組んでおられる方もおられました。ふるさとを守りたいという思いにふれ、良い勉強をさせていただきました。ありがとうございました。














 

リモートTタイム(1.2年)

  6月26日(木)のスキルタイムは、明治小学校とのリモートTタイムを行いました。自己紹介をしたり、「どちらをえらぶ?」などのコミュニケーションスキルで、おしゃべりをしたりして楽しみました。リモートでつながるのは2回目で、お互い、ちょっと恥ずかしそうにしていましたが、画面越しに友...