2025/11/21

校外学習(3.4年生)

 11月21日(金)、3.4年生が社会科の学習で校外学習を行いました。本日は、円通寺の人形芝居伝承館、マルサンアイ、リンピアを見学させていただきました。

 円通寺人形芝居伝承館を訪れたのは、ここで使われていた人形の頭は、昔、東郷地区の本高で作られたものだからです。校長室にもその頭が飾ってあります。演者の方は、お仕事の都合をつけて演じてくださいました。ワークショップでは、人形の操り方を教えていただき、人形芝居の体験を楽しみました。この歴史ある人形芝居が、東郷にゆかりがあることを誇らしく思います。円通寺の保存会の方が守っておられる鳥取県指定無形民俗文化財です。この見学の様子は、後日、NHKで放送されます。また、日時を皆様にお伝えしますね。








 マルサンアイでは、大豆を加工して豆乳を作る工程について学びました。工場の方の説明をよく聞いて、消費者においしい豆乳を届ける工夫や努力について考えることができました。豆乳をお土産にいただき、大喜びの子どもたちでした。
 





 鳥取市のごみ処理施設リンピアでは、ごみ処理の流れや、実際の様子を見学させていただきました。館内の見学施設が充実しており、クイズや体験など、楽しく学ぶことができました。






 今日は、1日良いお天気で、学校の外で、楽しく学ぶことができました。お世話になった施設の皆様に感謝申し上げます。

校外学習(3.4年生)

 11月21日(金)、3.4年生が社会科の学習で校外学習を行いました。本日は、円通寺の人形芝居伝承館、マルサンアイ、リンピアを見学させていただきました。  円通寺人形芝居伝承館を訪れたのは、ここで使われていた人形の頭は、昔、東郷地区の本高で作られたものだからです。校長室にもその頭...