2023/07/20

5.6年生 歯の学習

  7月20日(木)、デンタルプロフェッショナル派遣事業で、5,6年生が「歯の学習」を行いました。学校歯科医の本荘真也先生をはじめ、歯科衛生士さん、東郷地区保健師の杉谷さん、計6名の皆様にご指導いただきました。

 はじめは本荘先生による「歯肉炎」の学習をしました。健康な歯ぐきと、歯肉炎になった歯ぐきの違いを説明していただき、ブラシが届きにくい部分に絶えず歯こうが付着することで引き起こされることを学びました。

 その後、染め出しを行い、一人一人が実際にブラシを持って、みがきにくい部分のみがき方などのポイントを教えていただきました。

 低・中学年の染め出し学習をよく見ますが、高学年で行うと、より科学的に理解でき、とても有意義な学習になることを実感しました。

 児童の中には、衛生士さんから「とてもきれいな歯。めったにないよ。」と褒められる子がいました。聞くと、毎日おうちの方が仕上げにフロスをしてくださるとのこと。歯の健康は一生の宝だと気づくのは年令を重ねてからですが、子どものころから歯の健康を意識できることは大切な歯を守るために必要なことだと思います。

 これからも学習を生かして、歯みがき、フロスをがんばっていきましょう!

 ご指導いただいた皆様、本当にお世話になりました。







 

とうごう保育園との連携

  8月7日(木)、「とうごう保育園」で、職員が「保小連携研修」を行いました。年に3回、保育園と小学校が方向性を確認して、保育、指導を行えるように連携をしています。  本日は、第2回目(夏季研修会)で、保育の様子を参観させていただきました。0~1歳児、2.3歳児、4.5歳児の3つ...