2024/01/30

給食集会


  1月30日(火)、健康・福祉委員会主催の給食集会を行いました。全国学校給食週間にちなんだ集会です。第2学校給食センターから栄養教諭の上田先生、岡田調理員様においでいただきました。

 はじめにお二人から、給食ができるまでにどのようなことをしておられるか、写真や実物大の模型を使いながら分かりやすく教えていただきました。服や手洗いなどの衛生面、野菜を厳重にチェックしながら洗うなどの安全面への配慮が徹底されていることが分かりました。38名の調理員さんで、5000人の給食を毎日作っておられると聞き、日々のご苦労も感じました。







 



   

   次は、健康・福祉委員会が各学年にテーマを与え、それぞれが調べ、まとめたことを発表しました。1年生は「マナーについて」、2年生は「栄養について」、3・4年生は「日本の給食」、5・6年生は「給食の歴史」でした。調べたことをタブレットでまとめてプレゼンし、クイズなどを盛り込んで、これまで知らなかったことをたくさん知る機会となりました。






 





 最後に、全校の子ども会議で決めた「給食かるた」をしました。取り札も読み札も、すべて自分たちの手作りです。読み札は、給食センターの上田先生、岡田さんが読んでくださいました。縦割りグループ対抗戦で盛り上がりました。










   終わりの会では、感想を多くの児童が話し、日ごろお世話になっているお礼を5・6年生児童が伝えました。このような機会をもつことで、「感謝の気持ち」が育っていくのだと思いました。

 委員会の児童の企画・運営、そして全校が楽しみ、お礼を心こめて伝える・・・はじめから最後まで、すばらしい集会でした。特別活動に取り組んできた子どもたちが力をつけているなと、嬉しく思いました。








とうごう保育園との連携

  8月7日(木)、「とうごう保育園」で、職員が「保小連携研修」を行いました。年に3回、保育園と小学校が方向性を確認して、保育、指導を行えるように連携をしています。  本日は、第2回目(夏季研修会)で、保育の様子を参観させていただきました。0~1歳児、2.3歳児、4.5歳児の3つ...