2024/04/10

1年生はじめての給食&地区別児童会

  4月10日(水)、1年生ににとって、はじめてのお勉強がはじまりました。今日は、主に物の置き方や学校生活のきまりについて学んでいました。担任の先生と校舎内外を周り、お兄さん、お姉さんの学習を見て回りました。

2.3年生は、係の仕事や学級目標を決めていました。
5年生は、家庭科で、お茶の入れ方を勉強していました。
休憩時間には、みんなで元気よくサッカーをしていました。


 





 今年度、給食は1年から3年生、4.5年生、6年生の3か所で食べます。下学年の教室では、2.3年生が1年生に給食の準備の仕方を張り切って教えていました。1年生も上手に配膳することができました。小学校はじめての給食も「おいしい!」と、おかわりをする姿も見られました。

校舎内を回って、どきどき。

給食の仕方を1年から3年が聞いています。





1年生も配膳を頑張りました。








 5校時は、地区別児童会を行いました。「東郷っ子のきまり」を確認したり、登下校の安全やあいさつの仕方を練習したりしました。








キッズキャンプ「GO to TOGO」(その3)

  10月5日(日)、キャンプ2日目の朝、角田会長の独唱「新しい朝が来た~ 希望の朝だ♪」の放送で起床。昨日の疲れからぐっすり眠れた人、友達とずっとおしゃべりしていて眠れなかった人(それもいいものです)・・・それぞれでした。  常藤先生の指揮でラジオ体操を行いました。みんなきまり...