11月19日(水)、子ども会議を行いました。今日の議題は「あいさつ運動を振りかえり、パワーアップさせよう」というものでした。
健康・福祉委員会が10月のあいさつ運動についての振り返りを行いました。児童、教員それぞれにアンケートをとり、運動前と運動後の変容についてタブレットでまとめていました。アンケート結果をグーグルフォームの円グラフで表したり、考察をしたりと、大人顔負けのプレゼンでした。発表もしっかりと練習し、分かりやすかったです。
運動後、少しあいさつの質が落ちているという考察を受け、「くにとる声」のあいさつが「あたりまえ」になるためには、これからどうしたらよいかという話合いをしました。グループごとにいろいろな楽しいアイディアが出てきました。それを全体でも協議しました。
これまで少しずつ取り組んできた特別活動や、道徳の学習など、「話合い」を重視してきたことで、子どもたちが自分の考えを発言し、アイディアを出しながら課題に向かっていく力がついてきていると、嬉しく思った時間でした。みんなで話し合った「あいさつレベルアップ」の取組が実行されるのが楽しみです。







