2022/06/24

スマイル集会

 6月24日(金)「スマイル集会」がありました。

計画・放送委員会が企画・進行を行いました。

子ども会議で決まった「風船バレー」など楽しい

遊びを通して、みんながさらになかよくなりました。











2022/06/22

図書委員による読み聞かせ

 6月22日(水)。図書委員による読み聞かせが色別ごとに

ありました。図書委員会の催しものの一つです。これまで、

しおり作りもありました。





校内授業研究会

 6月21日(火)、校内授業研究会がありました。今年度から

特別活動の研究にも取り組むことになりました。4・5年生が

学級会を公開しました。議題に対し、意見を出し合い、まとめて

いきました。司会団もがんばりました。







手踊り・銭太鼓

 今年度も11月の東郷フェスタで披露する手踊り・銭太鼓の

指導に地域の方が講師として、おいでになりました。

3年生は今年からになります。4年生以上はさらに磨きを

かけていきます。






書写指導

今年度も書写指導で、特別非常勤講師の岩田先生に
お世話になっています。6月20日は、3・5年生が
指導を受けました。



2022/06/17

6年考古学教室

 6月17日(金)、6年考古学教室がありました。

市の文化財課の方にお世話になり、銅鏡づくりに

挑戦しました。1学年5人以下でないとできない

講座だそうです。ぴかぴか光る鏡が出来上がりました。




2022/06/16

ちまきづくり

 6月16日(水)、1・2・3年生が「ちまきづくり」を行いました。

地域の方2名に作り方を教わりながら、一生懸命作りました。

ふかしてできたちまきを、みんなでおいしくいただきました。








防災について考える学習

  9月1日(月)、3.4年生の総合的な学習の時間に、鳥取大学の芳賀先生をお招きして、「防災に関する学習」の課題づくりにつながる学習を行いました。  本校が昔、竪穴式住居をつくったところに、大きな石がごろごろあります。その石の形を見ると、丸く、角がとれていることから、大水によって...