2023/06/09

佐治民泊体験学習2日目午前

 2日目の午前中は、佐治谷ばなしでスタートしました。昨日の雨で肌寒い朝でしたので、囲炉裏の火を焚いてくださっていました。

 人がよくしがちなちょっとした失敗や勘違い、知恵を使って意地悪をやり返す話など、子どもたちは時折笑いながら聴いていました。方言や昔の言い方など、質問をするシーンもあり、よくお話を聴いていました。

 後半は「かみんぐさじ」で紙すき体験をしました。和紙の葉書を作って、事前に決めてきた人に手紙を書きました。誰に届くのでしょうか。また、葉書かけ(壁飾り)もつくりました。佐治のお土産がまた増えました。











元気をいただいた1日

  7月7日(月)、休み明けの今日は、朝から猛暑で、登校してきた子どもたちは、ぐったりしていた日でしたが、地域の方とふれあい、元気をいただいた1日となりました。  朝いちばんには、こだまの会の読み聞かせがありました。今日は7月7日。各教室で、日本や中国の七夕のお話、星座(天の川)...