2023/10/03

むつみ会のみなさんと竹鉄砲つくり(1.2年生)

  10月3日(火)、東郷地区むつみ会6名の皆さんのお世話になり、1.2年生が竹鉄砲作りを行いました。生活科「おもちゃづくり」関連の学習です。

 竹は、むつみ会会長の森田さんが有富の竹を切ってきてくださいました。子どもたちは、水を押し出す細い竹に隙間テープや布をくくりつける作業を行いました。子どもたちにとっては非常に難しい作業でしたので、むつみ会の皆様が、ていねいに教えてくださいました。

 実際に水を入れて、的をねらって遊びました。うまく水がとばない鉄砲は、むつみ会の皆さんが調整してくださいました。

 終わりの会で子どもたちは、「むつみ会の方に教えていただいて嬉しかった」と、上手に敬語を使いながら感想を伝えることができました。1.2年生のうちから、美しい言葉で、感謝の気持ちを伝える体験ができるのは、地域の方との学習のお陰だと改めて感じました。

 今日の学習のために、竹を切ったり試作品をつくったりと、事前にたくさんの準備をしてくださったむつみ会の皆様に、心よりお礼申し上げます。

 今日の学習の様子は、「いなばぴょんぴょんネット」で10月8日(日)・9日(月)朝6時30分~1時間おきに放映されるそうです。ぜひご覧ください!
















とうごう保育園との連携

  8月7日(木)、「とうごう保育園」で、職員が「保小連携研修」を行いました。年に3回、保育園と小学校が方向性を確認して、保育、指導を行えるように連携をしています。  本日は、第2回目(夏季研修会)で、保育の様子を参観させていただきました。0~1歳児、2.3歳児、4.5歳児の3つ...