2025/10/05

キッズキャンプ「GO to TOGO」(その3)

  10月5日(日)、キャンプ2日目の朝、角田会長の独唱「新しい朝が来た~ 希望の朝だ♪」の放送で起床。昨日の疲れからぐっすり眠れた人、友達とずっとおしゃべりしていて眠れなかった人(それもいいものです)・・・それぞれでした。

 常藤先生の指揮でラジオ体操を行いました。みんなきまりよく体を動かしていました。雨のため、芝生の上でマラソンをするのは「なし」になりました。



 きのうのおばけ(会長手作り。すごい!)にもあいさつをして、朝食会場に向かいました。


 朝食は、昨日、飯盒でたいたご飯でにぎった「おにぎり」と、リメイクしていただいた「豚汁→野菜汁」、からあげをいただきました。おいしい朝ごはんでした。







 楽しい2日間が終わりました。たくさん笑って、みんなで協力して、おしゃべりして、また仲間の絆が深まった気がします。

 多くの方にもお世話になりました。鳥取大学の芳賀先生、民生児童委員の山本さん、OBの橋本さん、おいしいお料理を提供してくださった「こてつや」さん、「麺屋ふうたろう」さん、そして、卒業生。PTAのお父さん、お母さん。みんなのお力で、楽しい思い出ができました。東郷の人のつながりを感じる2日間。心より感謝申し上げます。

子ども会議

  11月19日(水)、子ども会議を行いました。今日の議題は「あいさつ運動を振りかえり、パワーアップさせよう」というものでした。  健康・福祉委員会が10月のあいさつ運動についての振り返りを行いました。児童、教員それぞれにアンケートをとり、運動前と運動後の変容についてタブレットで...