2022/07/21

PTA救命救急&役員会

  7月20日の夜、救命救急講習会とPTA役員会が

体育館でありました。救命救急は、リモートでの講習と

なりました。その後、PTA役員会で今後の活動予定が

話されました。





夏休み前集会

  7月20日、夏休み集会がありました。校長先生のお話、

水泳の表彰、夏休みのくらしについての話がありました。




スイカの収穫

  1・2年生が生活科の時間、学級園で育てた小玉スイカの収穫

が、夏休み前にありました。切ってみると、赤くておいしそうでした。

食べてみると、とても甘かったです。上学年や先生方にもおすそ分けが

ありました。






2022/07/19

今年度最後の水泳学習

   7月19日(火)、本年度最後の水泳学習が、上下学年

でありました。朝からの大雨でできるかどうか、心配しま

したが、午後には雨が止み、無事入ることができました。







明治小学校との交流会

  7月19日(火)、6年生が明治小学校との交流を

本校で行いました。これまで、4・5年、1・2・3年

が交流を行ってきたので、これで、全学年となります。

外国語の合同授業を受けた後、体育館でモルック大会が

開かれました。明治小の6年生は、初めてでしたが、と

ても上手でした。楽しい時間を過ごしました。





全校音楽

  7月15日(金)、特別非常勤講師の長江前校長先生に

おいでいただき、トーンチャイムの指導を受けました。

みんな、かなり上達してきています。




2022/07/14

休み前のクラブ活動

  7月14日(木)、休み前のクラブ活動がありました。

タップダンスの練習、プールでの宝さがしや水球、

茶道体験がそれぞれのクラブで行われました。

茶道体験は、今年度、特別支援教育支援員でお世話に

なっている岩田先生が教えてくださいました。岩田先生

は、茶道の先生です。とても、いい体験ができました。











防災について考える学習

  9月1日(月)、3.4年生の総合的な学習の時間に、鳥取大学の芳賀先生をお招きして、「防災に関する学習」の課題づくりにつながる学習を行いました。  本校が昔、竪穴式住居をつくったところに、大きな石がごろごろあります。その石の形を見ると、丸く、角がとれていることから、大水によって...