9月18日(木)。子どもたちが待ちに待った、シンガポール旅行会社「フォローミー・ジャパン」の皆様がお越しになる日がやってきました。2016年に交流が始まって10周年を迎えました。本日は、西村社長の講演会を行いました。「なぜ、この交流を続けているのか」「先代会長のベンさんが東郷小学校の子どもたちに伝えたかったこと」をお話しくださいました。たくさんの苦労を重ねてこられたベンさんは、周りの人をとても大事にして生きてこられ、私たちにもたくさんのお言葉をくださいました。その中の「やさしい人は強い人」という言葉。ベンさんや西村社長のエピソードから、その言葉の意味を理解することができました。また、「将来広い世界に出ても、ふるさとの東郷を大事にする人になってほしい」というお話もしてくださいました。
2025/09/21
シンガポール交流(その3)
お客様の昼食は、東郷弁当「東郷のごっつぉう」です。オアシス東郷の皆様が早朝から作ってくださいました。ジビエ料理の「イノシシの焼肉」、新米コシヒカリの栗ご飯、野菜の煮物、ポテトサラダなど、ハム以外は、すべて東郷産です。お客様もとても喜び、東郷のめぐみを味わっておられました。 ...

-
4月7日(木)に着任式と始業式を行い、令和4年度が本格的にスタートしました。 新しく着任した4名の職員が自己紹介をしました。 引き続き行った始業式では、校長が「かしこい」ことの意味について話をしました。 その後、学年代表が、頑張りたいことを発表しました。 コロナ禍であっても、...
-
8月4日(日)、創立150周年記念事業第3弾として、「サップ体験」が開催されました。東郷地区子ども会と、150周年記念事業実行委員会のタイアップで行いました。 SUP(サップ)とは、「スタンドアップパドルボード」の略で、ハワイ発祥のアクティビティーです。サーフボードより少し...
-
7月31日(木)、8月1日(金)の2日間、「第75回 全国公立小・中学校女性校長会 全国研究協議大会」に参加しました。2日目の分科会で、東郷小学校、明治小学校が連携して昨年より取り組んでいる「ICTを活用したリモート交流学習」について、子どもたちと先生たちの頑張りを発表してき...