2025/05/23

運動会前日

  5月23日(金)、運動会前日です。明日の天候が心配で、地域の皆さんと実施について協議をしながら1日を過ごしました。明日の朝に決定をすることになりました。

 さて、運動会前日ではありますが、各教室では、落ち着いて学習に取り組んでいました。運動会練習のさなか、教材の準備もしっかりとして毎日授業をしています。先生たちもがんばっています。だから、子どもたちも集中できるのでしょう。








 昼休み、子どもたちが自主的に応援練習をするのを、職員室から先生たちが見守っている様子です。逆光で見えづらくてすみません。こうしてみんなでこの3週間、子どもたちのがんばりを見守ってきました。


 上学年は、前日準備をがんばってくれました。明日のお天気で実施がどうなるか分からない状況なので、準備は最小限にとどめておきました。



 放課後は、子ども教室の児童が、学校中の窓を「てるてるぼうず」だらけにしていました。「学校中が大変なことになっていますよ!」と嬉しそうに話してくれました。運動会を楽しみにしているのですね。子どもたちの願いが空に届くといいなと思います。




2025/05/21

運動会総練習

  5月21日(水)、運動会の総練習を行いました。けれども、本日、午前中はものすごく暑く、本校の熱中症指数計も「厳重警戒(28度~31度)」を示し、「危険(31度以上)」の一歩手前を表示していました。休憩をとりながら進めていたのですが、半分くらいの演技をして中止しました。明日も、気温や子どもたちの体調を見ながら、無理のないように練習をしていきます。







2025/05/20

運動会練習の様子

  5月20日(火)。今日も暑い中、子どもたちは運動会の練習をがんばりました。

 先週からの子どもたちの様子をお伝えします。

 先週から始めた応援合戦は、みんなが歌やコールを覚えて、声や動きをグループで合わせられるようになりました。子どもたちもがんばっていますが、先生たちも一生懸命です。




 運動会練習の中でも、学習にしっかりと取り組んでいます。










2025/05/17

PTA環境整備

  5月17日(土)、来週の東郷地区大運動会に向けて、校内の除草やプール掃除の仕上げを行いました。たくさんの保護者、そして子どもたちが参加しました。みんなの力で、約1時間かけて作業をして、すっきした校地内になりましたし、プールもぴかぴかになりました。お父さん方は、校地内の作業が終わると、通学路の草刈りもしてくださいました。休日にもかかわらず、本当にありがとうございました。来週1週間、子どもたちも運動会練習に張り切って取り組めると思います!












2025/05/16

プール掃除(上学年)

  5月16日(金)、上学年がプール掃除を行いました。1年間のうちに、多くの泥で汚れ、生き物などがいる水の中に入り、底や壁ををデッキブラシやたわしでこすりました。みんなで協力をして、2時間かけてがんばりました。さすが上学年。頼もしかったです。「自分達できれいにしたプールだ!」と胸をはって学習に臨んでほしいです。









2025/05/14

プール掃除(下学年)

  5月14日(水)、本日は日差しが強く暑い日となりました。下学年の子どもたちが、プールサイドや入口の掃除をがんばりました。小さな手で、洗い場をこすったり、更衣室やトイレを掃いたりと、大活躍でした。本当によく働く東郷っ子たちです。夏の水泳学習が楽しみですね。










2025/05/12

短作文指導

  5月12日(月)のスキルタイムは、今年はじめての短作文指導を行いました。特別非常勤講師の三谷先生にご指導いただきました。「心作文」と「考え作文」の2種類の作文を書きました。1年生は、まだひらがなを全部覚えておらず、100マス用紙には書けないので、1年生用のワークシートに2文ずつ書きました。けれど、その2文に生活の中で感じたことが表れており、感心しました。三谷先生には、俳句の指導もしていただきます。1年かけて、書く力を高めていくのを楽しみにしています。








防災について考える学習

  9月1日(月)、3.4年生の総合的な学習の時間に、鳥取大学の芳賀先生をお招きして、「防災に関する学習」の課題づくりにつながる学習を行いました。  本校が昔、竪穴式住居をつくったところに、大きな石がごろごろあります。その石の形を見ると、丸く、角がとれていることから、大水によって...